先週は大きく体調を崩しました。 突然、立ち上がれないほどのめまいと吐き気。 遊びたい気持ちはあるのに、身体が全くいうことを聞かない。 いつも思うように身体が動いてくれることに感謝なのかもしれませんが、 そんなこと普段は思…
希望へと目を向ける
この半年実感したことは、根源的生き方から離れると苦しみがあるということ。 結局、現象はすべてもとに戻ったけれど、 自分の根本は、本来の動きへと戻り、もうもとに戻ることはない。 精神的準備を整え、もうぶれないようになること…
発信の難しさ
何回ブログを書こうと思っても挫折をしてしまう 人の文章を読んで簡単に評価をしてしまうけれど その人が言うことは思いつくと簡単にいうけれど 普段人に伝えることを横着している私は、人に伝えようとすると、なかなか言葉にならない…
へそ道が私に教えてくれたこと
へそ道ワークショップに出会ったのが、2015年の12月東京での受講で、 合わせて12回の基礎講座と応用講座のワークショップを受講して、 2016年度の研究コース2期(今喜力養成コース)を受講した。 受けるたびに、へそ道で…
持つもの、持たざるもの
だれかが考えるように、私は自分の未来を諦めたくない。 そうずっと諦めていて、勝負を挑まないようにしていた。 キラキラ輝いているだれかを見るとつらかったし、 幸せになりたいからこそ、人のことが羨ましいからこそ、 外側のもの…
食べることとお金
食べることが苦手だ。 私は人よりごはんを食べるのが多くて、お腹いっぱい食べてしまったと反省してしまうこともしばしば。 お金と同じように、まだ正しい距離感をつかむのに苦労をしている。 おいしいものが出てきたとき、理想的な人…
とらわれていたことが変容する
自分の躓いているところは、いつも一緒。ジャンルが変わっても、同じようなこと。 私が苦手だと思うこと ・仕事 ・片付けること ・家事 ・人にかっとして人に感情をぶつけてしまうところ ・お金 私が出来ていないと思うのは、 結…
はじめに
何度目かのブログ執筆に向けてリベンジです。 言葉には可能性がある。 そうは思っていても、ノートには毎日膨大に記録をし、 学びに行ったところでも一番書いているように思っていても、 いざデジタルでのアウトプットはそんなに得意…